専門相談
商工会議所には、経営者の皆さんのお手伝いをするため、経営指導員が配置されています。また、高度な知識を必要とする場合には、経験豊富なエキスパート経営指導員や、中小企業診断士をはじめとする専門家の派遣も行います。
まずは、お気軽に商工会議所の経営指導員へご相談ください。
・ 税務個別相談
・ 確定申告相談
・ 経営法律相談
・ 働き方・労務相談
・ 事業承継・譲渡・廃業相談
・ 特許・商標・著作権相談
・ 日本政策金融公庫による相談
・ 中小企業診断士による経営相談
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|
起業(創業)
飯能市は、地域における創業を支援することを目的として、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」を策定し、国(経済産業省・総務省)から認定を受けました。本計画に基づき、創業を希望する方や創業後間もない方を産学官金の総合的な連携体制によりサポートします。
・ ワンストップ相談窓口 (はんのう起業プラットフォームHP)
・ 飯能市創業支援補助金制度
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|
経営革新
埼玉県では、中小企業等経営強化法に基づき、「経営革新計画」を承認します。承認を受けると、さまざまな支援措置を利用することが可能となり、事業者の皆様の業績拡大、向上が期待されます。対象:本社登記が県内の中小企業者で、1年以上の事業実績がある企業及び、県内に住所を有する個人の皆様
制度の詳細は 中小企業庁(経営革新支援)
飯能商工会議所では、経営革新計画に積極的に取り組む中小企業者の計画策定に無料でバックアップいたします。
・経営革新計画支援補助金
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|
事業承継
経営承継円滑化法の承認を受けると
経営承継円滑化法においては以下の支援を措置しています。(1) 税制支援(贈与税・相続税の納税猶予及び免除制度)の前提となる認定
(2) 金融支援(中小企業信用保険法の特例、日本政策金融公庫法等の特例)の前提となる認定
(3) 遺留分に関する民法の特例
(1)税制支援、(2)金融支援については各都道府県において認定を行っています。
(3)遺留分に関する民法の特例については中小企業庁において確認を行っています。
制度の詳細は 中小企業庁(事業承継)
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|
経営力向上計画の認定制度
中小企業・小規模事業者や中堅企業は、経営力向上のための人材育成や財務管理、設備投資などの取組を記載した「経営力向上計画」を事業所管大臣に申請していただき、認定されることにより中小企業経営強化税制(即時償却等)や各種金融支援が受けられます。制度の詳細は 中小企業庁(経営強化法による支援)
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|
先端設備等導入計画の認定制度
「生産性向上特別措置法」に基づき、2020年度までの「生産性革命・集中投資期間」において、中小企業の生産性革命の実現のため、市区町村の認定を受けた中小企業の設備投資を支援します。飯能市では、本措置法で定められた、先端設備等導入に伴う固定資産税の減免措置(3年度分)を、条例によりゼロ(免除)と定めています。
制度の詳細は 中小企業庁(生産性向上特別措置法による支援)
制度の詳細は 飯能市(市内の中小企業の設備投資を支援します!)
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|
事業継続力強化計画の認定制度
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。認定を受けた中小企業は、税制優遇や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。制度の詳細は 中小企業庁(事業継続力強化計画)
詳しいお問い合わせ 中小企業相談所 経営指導員 まで TEL.042-974-3111 E-mail.soudan@hanno-cci.or.jp |
---|